
安全衛生への配慮
●外部との接触を制限する
●外部から持ち込むものは徹底して滅菌消毒する





安全な飼料
発育状況に応じて飼料の配合を調整
- 完全配合飼料を使用
- 生後45日齢以降は、配合飼料から抗生物質を排除
- 動物性タンパク質は生後70日齢以降は不使用
- 生後70日以降はリキッド飼料
- 肥育期飼料に保水性、肉食が良くなるビタミンEを強化

生産環境・飼育の安全性
SPF管理基準に基づく徹底した防疫管理
- SPF基準に基づき、農場内の衛生状態を厳格に規制しています。
- 農場への搬入物は、すべて消毒または殺菌灯での減菌を行なっています。
- 豚舎への入退室時にはシャワーを浴び、場内専用着に着替え、内靴に履き替えます。
- 豚舎入室ごとに内靴の消毒を繰り返します。
- 場外と場内はゲート、フェンスで区切り、関係者以外や野生動物の侵入を防いでいます。
自社内家畜診療所による健康管理・衛生管理

- 日々の健康管理はもちろん、豚が体調を崩しても速やかな処置が行なわれます。
- これまで養豚上の問題となる大きな疾病は発生していません。
- 家畜診療所では農場内での使用薬剤の管理も行なっています。
環境への配慮
農場内完結型の環境対策
